ご自宅へ直接訪問する診療
地域の在宅療養支援診療所として、医師の他、看護師等の医療者がご自宅や施設などへ訪問し、医療を提供いたします。
訪問診療を希望する方とあらかじめ診療内容を話合い、契約を交わした後から始まります。ご家族と住み慣れたご自宅で希望を持って暮らせるよう、共に寄り添う医療を心掛けます。
訪問診療の対象となる方
- 難病やがんなどの慢性疾患を持ち、医療的ケア*を必要とする子どもから成人の方を中心に高齢者までが対象となります
- また医療機関への通院が困難で、在宅療養を希望される方も対象となります。
*医療的ケア:ご自宅で家族等が日常的に行う医療的生活援助行為のことで、人工呼吸器管理、気管切開管理、胃瘻等の経管栄養、中心静脈栄養、酸素療法、導尿、人工肛門、透析、皮下注射、血糖測定などの管理を指します。
訪問診療内容
・検査
- 血液検査、尿検査、超音波検査、迅速感染症検査
・治療
- 点滴、注射、輸血
- 栄養:胃瘻等経管栄養、中心静脈栄養
- 呼吸:在宅酸素療法、気管切開管理、人工呼吸器管理
- ボトックス療法*(痙縮治療)
- 皮膚管理・治療(皮膚炎、褥そうなど)
- 投薬管理(内服薬や外用薬)
*ボトックス療法:ボツリヌス菌が作り出すボツリヌストキシンと呼ばれるたんぱく質を有効成分とする薬を筋肉内に注射し、痙縮(筋肉が緊張しすぎて、動かしにくかったり、勝手に動いてしまう状態)の改善を図る治療法です。硬くなった筋肉を柔らかくし、訪問リハビリの方々と連携し、適切なリハビリテーションを行いやすくすることを目的に行います。
・予防接種
往診について
往診とは、あらかじめ訪問計画を立てて伺う日時以外に、患者さまの急な体調不良などのため、医師がご自宅や施設に赴き診療を行うことを言い、当院でも対応いたします。なお診察の結果、入院が必要となった場合、スムーズに提携先の病院等にご紹介できる体制も整えています。
ご契約までの流れ
訪問診療を希望される場合、当院と訪問診療に関する手続き(ご契約)が必要となります。具体的な流れは次の通りです。
- 1. お問い合わせ(事前相談)
- 電話またはFAXにてご連絡ください。ご本人・ご家族・医療ソーシャルワーカー・相談支援専門員・ケアマネージャー他、どなたからでもご連絡をお受け致します。面談日程を調整させていただきます。
受付時間 平日8時30分から午後5時00分 - 2. 面談
- 当院相談室または療養先(ご自宅、病院、施設)にて、医師や看護師がお身体の状態や療養生活のご要望をお伺いします。費用や在宅医療(訪問診療・往診)の内容、緊急時の対応等についてもご説明させて頂きます。
- 3. ご契約
- ご本人やご家族さまが訪問診療について十分なご理解・ご納得を頂いた後、同意書など必要な書類にご記入いただき、契約となります。その際に医師が初回診察する日を決めます。
- 4. 初回訪問
- 初回訪問日に医師が訪問し、詳細な治療方針や訪問スケジュール(原則、月2回)を決めていきます。この場合、往診扱いとなります。
- 5. 訪問診療の開始
- 2回目からは医師と看護師が診療計画に沿ったスケジュールで訪問いたします。健康管理の他、気管切開、酸素、経管栄養、人工呼吸器などの管理も行います。
費用について
在宅診療(訪問診療、往診)にかかる費用は医療保険が適用され、各種健康保険の利用が可能です。医療費が高額となれば、高額療養費制度の対象になり、また公費負担を受けられている方(小児慢性特定疾病、難病、血友病、身体障がい者、生活保護を受けている等)の費用は、公費でまかなわれます。ただし、公費負担の場合でも、所得に応じて費用負担が生じる場合があること、介護保険の要介護認定を受けている方は、居宅療養管理指導料を別に支払う必要があります。
なお、以下に挙げるものは、在宅診療では医療保険適用ではなく実費となりますので、ご留意ください。
- 在宅診療(訪問診療・往診)でご自宅に伺うための交通費(距離により判断)
- 予防接種
- 診断書など各種書類の作成費用
訪問エリアについて
訪問可能エリアについては、当院から半径16km圏内としています。久居駅を中心に、おおよそ北は高田本山辺り、南は松阪駅周辺、西は榊原温泉までを目安にしております。訪問エリアかどうか分からない場合もお気軽にお問い合わせください。
在宅医療申込書
在宅医療(訪問診療、往診)のお申し込みの際、申込書を事前にダウンロードできます。
申込書に必要事項をご記入の上、FAXにてお送りください。
(※FAX番号は申込書に記載しています。)
PDFダウンロード